川沿いや森の近くの公園で、目立つ真っ黒なトンボを見かけた経験はありますか?
その姿を見て、不吉な予兆ではないかと感じたことはありますか?
実際に、これらの黒トンボをどこで観察することができるのでしょうか?
黒猫と同じように、時に黒トンボも不吉な象徴と見なされがちですが、実際にはこれらは神聖な存在で、幸運の象徴とされています。
この記事では、黒トンボに関連する神秘的な側面を詳しく解説します。
ぜひ最後までお読みください。
黒トンボの種類と特徴
主にアオハダトンボとハグロトンボという二種類の黒トンボが存在します。
見た目は似ていますが、それぞれ独特の特徴があります。
ハグロトンボ
ハグロトンボは、主に静かな川の流れで観察されます。
このトンボの名前は、黒い羽の色が昔の歯黒の風習に由来するため付けられました。
● 科名:カワトンボ科
● 体長:約60mm
● 分布:本州、四国、九州
● 観察時期:6月から10月
アオハダトンボ
アオハダトンボは、特に清潔な山間部の川に生息していることで知られています。
ハグロトンボに比べて、準絶滅危惧種とされ、生息地が非常に限られています。
河川の整備作業などが、種の存続に危機をもたらしていることがあります。
● 科名:カワトンボ科
● 体長:約55mm
● 分布:本州、四国、九州
● 観察時期:5月から7月
黒トンボの視覚的特徴
オスの特徴
オスは金属光沢を持つ腹部が特徴です。
アオハダトンボとハグロトンボを見分ける一つの方法は、羽の幅の違いにあります。
メスの特徴
メスはより落ち着いた色の腹部を持ち、特にアオハダトンボのメスには羽に白い模様が見られます。
アオハダトンボとハグロトンボのメスは、羽の幅に違いがあります。
黒トンボの活動期間
●ハグロトンボは6月から10月にかけて観察されます。
●アオハダトンボは5月から7月まで見ることができます。
お盆期間中には特にハグロトンボが多く現れ、「神様のトンボ」とも称されます。
活動期間が長いため、観察する機会も多いです。
黒トンボの生息地
●ハグロトンボやアオハダトンボは、豊かな水生植物のある静かな川辺でよく見られます。
●生息地は本州、四国、九州、屋久島に広がっており、公園や川沿いでの観察も可能です。
●森林内や日当たりの良い川辺など、多様な環境で確認されています。
●東京では井の頭公園でハグロトンボが保護されており、準絶滅危惧種として注意が払われています。
黒トンボと他のトンボとの違い
黒トンボの飛び方は、通常のトンボが迅速に羽を動かして高速で飛ぶのに対し、よりゆったりと蝶のような飛び方をするため、非常に優雅な動きを見せます。
黒トンボの行動的特徴
黒トンボの翅の動作
一般的なトンボが停止時に翅を広げたまま静止するのに対し、黒トンボは翅を蝶のように閉じたりゆっくりと開閉することが特徴です。
黒トンボの独特の羽色
黒トンボはオスもメスも深い黒色の羽を持ち、他のトンボと異なりその羽は透明感がなく、背景を透過しません。
黒トンボの吉兆としての信仰
「神様トンボ」としての信仰
黒トンボは「神様トンボ」「極楽トンボ」「仏トンボ」と呼ばれ、その翅の開閉が合掌しているように見えるため、古くから神の使者とされてきました。
地域によっては、これらのトンボを捕まえることが禁止されており、子どもたちには敬意を持って接するよう教えられています。
黒トンボと祖先の霊
お盆の期間に多く見られることから、「祖先がトンボの姿で帰ってくる」と言われています。夜に黒トンボを見た場合、それが幸運のしるしとされることがあります。
まとめ
この記事では、黒トンボのユニークな特徴とその意義について詳しく紹介しました。まだ目にする機会が少ない黒トンボは、特定の生息地でのみ見ることができます。
伝統的には「神トンボ」「極楽トンボ」「仏トンボ」とも呼ばれ、その飛び方は蝶を連想させるほど優雅で美しいとされています。
この夏、自然豊かな水辺を訪れて、この魅力的なトンボを探してみてください。黒トンボの美しい舞いに、きっと心を奪われるでしょう。